2006年1月16日月曜日

ドブラ逝く (平成18年1月16日)

1月14日,うちの最古参組の一頭,ドブラのロミが老衰による呼吸不全で死亡しました。
1970年6月9日生まれ,35才の大往生でした。
ドブラ!何それ???と思われる方も多いかと思います。
ロミは父親がロバ,母親がグラントシマウマ,つまり異種間の雑種だったのです。
由来はロバはドンキー,シマウマはゼブラなので父親の種名を先頭に合成したものです。
ドンキーの「ド」とゼブラの「ブラ」で「ドブラ」です。

ロミ誕生の少し前の時代,ネコ科動物を主に異種間の雑種が
どこまで出来るのかを検証することがブームになった時代がありました。
レオポンとかライガーなんかが超有名でしたね。
なぜ雑種を作るのが流行ったかというと,
当時の種の定義では「掛け合わせても子供が生まれない」というのがあって
別種のライオンとトラの間で子供が出来たことが衝撃的で
いろんな掛け合わせが行われたようです。
あまりにもいろんな組み合わせで子供が出来たので
種の定義のひとつとして「生まれた子が繁殖能力を持たない」となり,
現在ではそれすらも覆りつつあります。
本州で外来種として問題になっているタイワンザル,
日本古来の在来種ニホンザルとの間に雑種が生まれ,
雑種の個体がさらに繁殖をしています。

さて,ロミ誕生物語です。
当時うちにはグラントシマウマが1ペアーと
「小驢(しょうろ)」と言われる小型のロバの雄が1頭同居していました。
シマウマの腰の高さは約100センチメートル,ロバの腰の高さは約60センチメートルでした。
ウマの仲間の交尾は,「立ったまま」行われます。
ですから腰の高さがあまりにも違うシマウマの雌とロバの雄の間に
仔が生まれることはあり得ないはずでした。

生まれた仔を見て誰もが自分の目を疑ったようです。
「どうして…」シマウマの雄は何をしていたのかはさておいて,
どのように交尾が行われたのかを解明するために入念な現場検証が行われました。
その結果,「放飼場に地面から30センチメートルほど盛り上がったマンホールがあり,
ロバがそのお立ち台に乗り交尾が成立した。」か,
「シマウマの雌がプールの中に入りロバが一段高い水際に立ち交尾が成立した。」
の2説が有力とされました。
しかし,シマウマがプールに入ったのを誰も見たことがなかったので,
マンホール説が最有力となりました。
さらに付け加えるとロバのペニスは体の大きさに比して
とても長いことも大きく影響したと分析されました。

ロミの場合,おそらく繁殖能力はないであろうとされています。
このような個体は一般的に短命で終わるのですが,ロミはとても長生きをしました。
ロミは旭山動物園の最近の激変をどのように観察していたのでしょうか?
もう少し見ていて欲しかった気がします。