1999年10月1日金曜日

ぺんぎん館構想(平成11年秋)

記録的な暑さも嘘のように終わり、いつもの秋です。
暑さでまいったのはキレンジャクでした。
夏は涼しいシベリア地方で繁殖する渡り鳥です。
暑い日中はくちばしを開けてハァハァと呼吸し、
食欲不振、腸炎と併発し死亡する個体が相次ぎました。
結局,展示をあきらめ、比較的涼しい小屋に移動し暑さを乗り越えました。
不思議なことに同じようにシベリアに渡るヒレンジャクは平気でした。

夏は暑い、冬は寒い。
1年の温度差が60℃もあるような過酷な環境の動物園はうちだけでしょう。
人も動物も数字だけ聞くとよく住んでるなって気になりますね。
動物たちの出身地は世界中さまざまですが、つぼさえ押さえて飼育すれば、
快適に1年を過ごさせることが出来ます。
 
さてぺんぎん館です。
来年の建築に向けて設計の真っ最中です。
ペンギンと聞くと南極・氷・寒いと連想するでしょう?
ところが!旭川の冬を暖房なしで生活できるのはごく一部の種なのです!
ポピュラーなフンボルトペンギンなどは暖房室がないと死んでしまいます。
また暖かくすればいいかというとそうでもなくて、
ペンギンは感染症に弱いので清潔な環境も必要なのです。
旭山動物園でも昔ペンギンを飼育していましたが、
専用の越冬施設がなく死亡個体が相次ぎ,飼育を断念していました。
 
せっかくペンギンを飼育するなら雪の中で絵になるペンギンを飼いたい、
氷の張った水中を泳ぐペンギンを飼いたい。
これがスタートでした。
これこそ,旭山動物園でしか出来ないペンギンの見せ方です。
そこで現実的に入手可能なキングペンギンを飼育することに決定しました。
ところが!調べていくとキングペンギンはほとんど水に入らない!!
というとんでもない事実が浮かび上がってきました。
そこでよく泳ぐフンボルトペンギンも入れることに決定しました。
室内を10℃前後に保てば夏は冷房、冬は暖房として使え、
どちらのペンギンにも快適な環境を提供できることに気づきました。
まさに一石二鳥です。

実は水中の見せ方にアッと驚く仕組みを計画しています。
南極の魚も展示したいな、アザラシは一緒に飼えないかな、
いろんなことも考えています。
飼育していない動物の施設を作る難しさを感じつつ、
だんだんとぺんぎん館が頭の中で出来上がってきています。

キングペンギン
画:ゲンちゃん