2003年9月30日火曜日

動物園とは…(平成15年秋)

恒例の夜の動物園も終わりました。
きっと足早に秋が訪れるのでしょうね。
今年は夜に限らず入園者数がこちらがとまどうくらいに増えています。
確かにとても嬉しいことで、なんだかんだといっても
見に来てもらえなければ始まらないので、
その意味では大成功です。

17年前に夜の動物園が始まったのですが、
その当時はせっかくやるのだからと
毎晩仕事が終わってから郊外に出かけ
ホタルを探し飼育法を勉強しました。
そして、ほんの数匹を虫かごに入れて見てもらいました。
どうしてホタルはいなくなったのだろう?
たとえば水田に農薬をまく時期とホタルの最盛期が一致しているので、
農薬でほとんどの成虫が死んでしまい、
その後に羽化するのはほんの少ししかいないこと等を説明していました。
カブトムシも北海道では外来動物であること、
卵から成虫までの成長等を屋外でスクリーンを張って、
映写機で説明をして実際に飼育をしてみよう!
とカブトムシのさなぎをペアーでプレゼントしていました。
もちろん自分で採集してきてました。

動物園は、自然や野生動物との
架け橋になるべき施設だとずっと思っています。
来園された人にいかに伝えるかがとても大事です。
「昔はこまめに対応できていたな。」とふと思い出します。

そして、本州で養殖したホタルを購入して始めた「ホタルの小径」では
いつしか長蛇の列ができるようになりました。
せめてホタルの姿形だけでも見てもらいたいと、
小径の入り口で手のひらにのせたホタルを
小さな懐中電灯で照らして見てもらっていました。
それすらも今年はできないほどの行列になってしまいました。
どうしても流れが遅くなるからです。
「これではいけない。」と思い、
後半は行列の中間で見てもらうようにしたら遅れもなく対応できました。

暗闇で光るホタルを見てみんな感動しているのですが、
はたして身のまわりの環境に思いが馳せているでしょうか?
現実と切り離されたものとしてみていないでしょうか?
夜の動物園の期間は日中でもどの建物も行列でした。
水中トンネルのペンギン、
アザラシ目線のカプセル、
空中散歩をしているウータン。。。
それを見るので精一杯で、とてもゆとりなんてありません。
どこかのテーマパークのようです。
たくさんの命に囲まれた空間の気持ちよさを感じてもらえたでしょうか?
何かとても不安になります。
動物園は現実と切り離された施設になっては絶対にいけないのです。

ホタル

画:ゲンちゃん