2000年8月30日水曜日

キングペンギン(平成12年夏)

ペンギンと聞くとみなさんはどんな世界を想像するのでしょうか?
とても寒い氷の世界でしょうか?
ペンギンの仲間は南半球だけに生息し、18種類の仲間がいます。
この中で南極大陸・本当の極地に生息するのは4種類で
その他の多くの種は、
旭川の冬には耐えられないくらい暖かい地域に生息しています。
おなじみのフンボルトペンギンは、
とても旭川の寒さには耐えられないのです。
当園でも二十年ほど前までフンボルトペンギンを飼育していましたが、
暖房の効いた衛生的な越冬施設がなかったため
長生きをさせることが出来ず、飼育を断念していました。

さて、今回の主役のキングペンギンは
南極周辺の亜極地に生息するペンギンです。
今年建築・オープンする「ぺんぎん館」の主役です。
寒さにも強いのですが、
馴れれば東京の夏でも冷房なしで飼育が出来るほど
暑さにも順応出来ます。
まさに旭川にぴったりのペンギンではありませんか!
でも、本当に旭川の冬は大丈夫なの?どんな性質なの?
ということで去年の秋から密かに2羽だけ飼育を開始していました。
病院の一室に冷房をつけ、
感染症にとてもかかりやすい可能性を考えて飼育担当を限定し、
当園にしては厳重な飼育体制をとりました。
雪が降って地面が真っ白に覆われる頃、
雑菌やほこりがなくなり外に出しても大丈夫と判断し、
病院の前に小さな放飼場を作り、雪の中に出してあげました。

当初は、外に出るとブルブルと震え「本当に大丈夫?」と
短い時間だけ外に出すようにしていましたが、心配のしすぎでした。
気温がマイナス10度でも平気でプールに入って泳いでいます。

不思議なことに北海道の動物園で
極地ペンギンやキングペンギンを通年で飼育していたところがないのです。
寒いのは大丈夫だろうとは思うのですがどうしても慎重になってしまいます。
夜間は室内で零度以下にならないようにしています。

今年に入って、狭い場所では運動不足だろうと思い
園内の散歩を始めました。
来園者がいる時間だと大人気です。
よちよちと歩く姿はとてもユーモラスでゼンマイで動いているようです。
「これ本物?」「ぬいぐるみ?」と真顔で聞く人がたくさんいて、
なんだかおかしくなります。
ペンギンはもちろん鳥の仲間ですが、
陸上では鳥のイメージとはかけ離れています。
地球上にはいろんな生き物がいるんだなぁとつくづく思います。
直立で2本足で立ってる所、手(翼)が真下に垂れ下がっていたり、
寝るときは腹這いでアザラシのようになっていたり変な鳥です。

飼育に関しては一安心。でもこの時期が一番危ない時期。
気を引き締めなくっちゃ。

キングペンギン

画:ゲンちゃん