2005年5月31日火曜日

「動物園」に対する思い

昔,旭山動物園はコンクリートと鉄柵に囲まれた狭い檻で動物を展示していました。

昭和42年にできた施設でそのころは動物の姿・形が見られるだけで価値のあった時代です。
しかし平成になっても施設はそのままでした。

本州の大きな動物園は生息環境を再現した生態的な展示が登場し,
コアラ,ラッコなどのブームが起きていました。
こんな日本最北の地方都市の動物園でも,「コアラいないの?」,
アザラシを見て「ただのアザラシだ,ラッコいないんだ」,
「ここじゃ無理だよね」と来園者が口をそろえるかのように言っていました。

でも,僕たちはアザラシの素晴らしさを知っていました。
「ラッコがなんだ!」アザラシの凄さ,素晴らしさを伝えられないことが悔しくてたまりませんでした。

エキノコックス症というキタキツネを終宿主とする寄生虫病が
大きな社会問題となっていた平成6年,
うちで飼育していたゴリラとワオキツネザルがエキノコックス症で死亡し,
閉園処置を取りました。

北海道のマスコットとして餌付けをして人間の生活圏に招き入れていたキタキツネ。
人間社会の態度は一変しました。
「キツネが毎日家の前をうろついている,どうにかしてくれ」
「キツネなんか全部駆除してしまえ」…。
野生動物と共存することは「かわいい」からとペット化することではないんだ。
相手を尊重して干渉しないこと,これが基本なんだと改めて痛感しました。

そのころ,ライオンやサルの赤ちゃんを
「かわいい」「受けるから」「喜ばれるから」と
来園者に触らせることを行っている動物園が多くあり
ペット種と同じ場所で野生種を展示していました。
これでいいのだろうか?引っかかっていました。

動物園界全体では入園者減少の流れは続いています。
もう,コアラやラッコ,オカピ級のスターがいないからです。
動物園側が動物の価値に差を付けて「見においで」ができなくなったからです。
見せる側が来園者の顔色をうかがいながら同じことを繰り返してきた結果だと思います。

伝える側の主張,意思はどこにあるのでしょう?

ライオンだって凄いんだ!
飼育の人間ならば誰もが肌で感じているはずです。
僕たちはここからスタートしました。

動物たちのありのままを「魅て」もらおう。
命として伝えよう,感じてもらおう。
動物たちの能力や行動,習性を引き出してあげよう。
生き生きとした彼らの姿に触れた時きっと感動があるはずだ。
命が飽きられるはずがないんだ!
その方法は決して都合のいいとこだけのつまみ食いではなく,
ペット化することでもない。
そうだペンギンにはプールではなく海をつくってあげよう!…

僕たちは動物たちの凄さに敬意を持って,
来園者に展示し魅てもらいたいと努力をしているつもりです。
動物園は「見せ物」ではないと信じています。

来園された方に動物の「何」を見てもらいたいのか。
何を感じてもらいたいのか。
それが動物園の展示なのではないでしょうか?

2005年5月27日金曜日

レッサーパンダを『見せ物』にしないでね

最近レッサーパンダの見るに耐えないニュースが氾濫しています。

どこのレッサーが何秒立った!
レッサー様々入園者が増えた!
名前を登録商標!
昔のエリマキトカゲのブームを思い出してしまいました。
いや,エリマキトカゲの方がまだましだったかもしれません。
あれは良くも悪くも野生下でも見られる特徴的な行動だったから。

野生のレッサーパンダが普遍的に何十秒も直立する,
あるいは立って歩く習性があって,
これまで飼育下では
その行動を引き出してあげられていなかったのであれば「凄い!」ことです。

しかし,よく考えてみて下さい。
そうではないですよね。
あの取り上げかたは「芸」です。
「見せ物」です。
というかレッサーパンダは解剖学的にも2本足で立つことは当たり前にできます。
むしろ立つことができない個体がいるとしたらその方が問題です。
「芸」以下ですね。

レッサーパンダは外を覗きたい,エサをもらえるかもと立ち上がっているだけで,
その行為だけを抜き取って「凄いこと」として取り上げています。
「ここのレッサーパンダ立たないんだって。
つまんない」これがレッサーパンダブームが招いたレッサーパンダの見方です。

このような言い方は失礼かもしれませんが,一般の方やマスコミの方は素人です。
私たちプロの側が,素人に短絡的に「受けること」を続けていていいのでしょうか?
来年の今日,どれくらいの人がこのブームを覚えているでしょうか?

レッサーパンダを「見せ物」にしないで下さい。
関係者の方お願いします。

2005年5月7日土曜日

くもざる・かぴばら館 (平成17年5月)

さて,いよいよ夏期開園が迫ってきました。
雪解けが例年になく遅く参っています。
しかも雪が溶けると吸い殻などのゴミがたくさん出てきます。
冬期開園の入園者がいかに多かったかを
そしてマナーが悪くなってきたかを物語っている気がします。

昨年度は大阪,神戸,横浜の巨大動物園の入園者を抜いて動物園3位になってしまいました。
今年度はいくら何でも頭打ちになるのか,まだまだいくのか全く予測がつきません。
希望としては昨年度よりちょっと多いくらいがいろんな意味でいいような気がするのですが…

今はみんなが夏期開園に向けて秘策を練っているところです。
何をしようとしているのか探りを入れているのですが全貌は見えません。
楽しみです。

少し先の話になりますが今年は「くもざる・かぴばら館」を建てます。
昔のホッキョクグマ舎を改造して作ります。

何でクモザルかですって?
まずはうちで飼育している動物でまだ驚くような能力を発揮できないでいる動物だから。
何でカピバラかですって?
旧ほっきょくぐま館にはプールがあるから,そしてこの2種は生息域が重なっているからです。

最初は檻を生かしてと考えはじめたのですが,
どうもその方がお金がかかるようなので鉄檻を壊してオープンな空間にしようと考えました。
そこに偽木を建てて…でもなんかピンと来ませんでした。
あまりにも当たり前なのです。

奇をてらうつもりはないのですが,空間としての利用度が低いというか楽しそうじゃないのです。
あの尻尾のマジシャンみたいなクモザルはきっと満足しないような気がしました。
てなわけでふと思い浮かぶ景色がありました。
太陽の光を求めて高く伸びた木々,その樹冠部は枝が張り葉で覆われています。
でも,その下の空間は以外にも枝などの障害物のないすっきりとした空間が開けています。
なんか「これだ」とひらめきました。
これはチンパンジーにも応用できそうだウシシ

サルというとみんな木の上のイメージがありますが,
その生活の仕方や,移動の仕方,転落防止策は様々です。
その違いが分かるような,
というかそれぞれの能力を発揮できるような施設を創ればいいんですよね!

そうそうカピバラのこともちゃんと考えていますよ,心配しないで下さいね。
派手さはないですがしっかり旭山流にしてみせます。
ここまで来たら走り続けるしかないですから!