2008年1月30日水曜日

好奇心!(平成20年1月)

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
干支にちなんだ動物たち、ネズミ目(げっ歯目)は,
カピバラ,アフリカタテガミヤマアラシ,エゾモモンガ,
エゾリス,モルモット,チンチラ,マウス,
そして園内のどこかに,でもそこら中にいるクマネズミ,ドブネズミ,
さらに在来種のエゾヤチネズミなどの野ネズミたち。
ちなみにトガリネズミやハリネズミの仲間は
名前はネズミだけどモグラ目(食虫目)
つまりモグラの仲間でネズミの仲間ではありません。
 
おめでとうといいながら原稿は12月に書いています。
昨日はペンギンの散歩で
ジェンツーペンギンのペアー2羽を連れて行きました。
「うれしくて」仕方がないのでしょう。
物怖じすることもなくスタスタと先頭を早足で走ります。
ふと興味をひいたものがあるとまっしぐらです。
コース右手の土手に登るは,落ち葉を追いかけるは
散歩させているスタッフは疲れ果てました。
来園者には目もくれません。
こうも純粋に警戒心よりも
好奇心が勝ってしまう生き物がいるのでしょうか。
散歩の主役キングペンギンは
それなりに周りの状況を気にかけています。
「飼育下生まれだからじゃないの?」それはないと思います。
飼育下生まれでも元来持っている種の習性や,
警戒心はあるものです。
このような振る舞いができる
ジェンツーペンギンのふるさとはどんな場所なのだろう?
一度はこの目で見てみたいと切に思います。 

今日はレッサーパンダの新施設の建設も大詰めを迎えたので,
レッサーパンダを試験的に放飼場に出してみました。
檻がなくなり戸惑うかと思いきや,
脱走防止のために貼った透明なアクリル板に頭から激突したり,
やはり好奇心が先行しました。
深さ1,5メートルの堀があるのですが,言い訳ですが深さについては
諸事情から大丈夫だろうと決めたのですが…
しばらくは「ここから先はいけないや」と気にしていない様子でした。
ところが今年生まれのやんちゃ坊主
(性別はまだ不明だけど行動からたぶんオス)が堀の底を見始めました。
すると何の躊躇もなく飛び降りました。
堀の底に溜まっていた水が飲みたかったようです。
飛び降りたら出られないのに…レッサーパンダも不思議な奴らです。
こんなのんびりとした憎めない生き物が野性で生きているなんて。
母なる地球は偉大です。
明日はいよいよ吊り橋が架かります。
オープンまで4日。
もう僕を悩ませないで欲しいなと祈るしかありません。

今年はオオカミの森です。
自分の中では大きな節目だと位置付けています。
皆さんが誇れる旭山動物園にまた一歩近づけるように頑張ります。

※この原稿はまだレッサーパンダ舎が完成していない時に書いたものです。
散歩するジェンツーペンギン(ゲンちゃん画伯)