2012年3月31日土曜日

営み (平成24年3月)

今年は寒さもさることながら、積雪が多いですよね?
降雪量と言うことではなく集中的にドガッときて
どんどん積もるからなのでしょうか?
ふと見上げると最近整備したもうきん舎、
たんちょう舎の天井の網に想定外の雪が積もり
冷や汗もんのこの頃です。
自然の力には本当に脱帽です。

それでもキングペンギンの換羽も始まり、
春の足音が聞こえてきます。
空振り続きのレッサーパンダ、
3頭の子もたくましく成長した
シンリンオオカミのケンとマースにも恋の季節が訪れました。
ホッキョクグマはどうなるでしょう?
この号がでる頃にはシマフクロウ、ユキヒョウ
(※まだ来園していません。近々来園予定です)
新たに仲間入りしているかも知れません。

冬が繁殖期と言えばエゾシカ、
長らく揺るぎない地位を確保していた高齢の治夫が
その地位をまだ3才のマカロニに譲り渡しました。
エゾシカは秋になると立派な角を持ちますが、
その目的はオス同士の闘いのためです。
強いオスがメスを確保できるのです。

治夫は18才、いつ死んでも大往生という年齢です。
角が変形していわゆる4尖(せん)角ではなくなりました。
角をつき合わせた時にとても不利な形になってしまいました。
対してマカロニは3才にして
とても立派な体格4尖(せん)角になりました。
精神的にはまだ大人ではないのですが、
治夫との軽い角の突き合わせから
アレッ勝てるかもと感じたのかも知れません。

飼育下ではオスを複数頭飼育する場合は角を切ってしまい、
角による刺傷を防止することがあります。
当園でも前の放飼場では事故が起こるため
角の先端にゴムホースを着けたり、
切ってしまったりと苦労しました。
今の施設ではそのような心配は今のところ必要ありません。
狭いながらも立体的な構造なので、
お互いに姿が見えなくなる場所があり、
優位な個体が劣位の個体をとことん追い回すことがありません。
治夫もちゃんと居場所があってメスがそばにいたりもします。
ただマカロニは血気盛んで
飼育係にもスキがあれば挑んでくるようになりました。
とても危険です。
しっかりと分をわきまえさせないといけない時が来たのだなと思います。

一見何の変化もないように見える動物たちにも
さまざまな営みが繰り広げられています。
そんな変化をしっかりと感じ受け止めながら
毎日を過ごしていきたいと感じます。
マカロニ(左)と治夫(右)(ゲン画伯)